我が家に飾っているアートのほとんどは、自分達で撮影した写真を加工してプリントアウトしたものや、夫が描いたイラストをアレンジしたものです。
独身時代には、ファブリックボードやポスターを購入して飾っていたこともあったのですが、時間が経つと次第に飽きてしまいました。
そして結局最後は手放すことに…
だけど購入してから長い期間が経っても、唯一飽きずにずっと飾っているものがあります。
それは新婚旅行の時に購入したアートです。
(どんなアートかは後ほど…)
やっぱり特別な思い出や思い入れがあると、いつまでも特別なままです。
この事が教訓となり、インテリアアートは自分達の思い出のものを飾ろうと決めました。
それではさっそく紹介していきたいと思います!
■玄関に飾っているのは…
もとになったイラストはこちら
額縁はユザワヤで、マットは通販で購入しました。
マットを通販で購入する時は、いつもこちらのお店を利用しています。
<参考>
スケッチは描いた時の記事はこちら
仕様を分かりやすく伝えるために
仕様を分かりやすく伝えるために
■リビングに飾っているのは…
もとになった写真はこちら
額縁はIKEAで購入しました。
我が家のプリンターはA4までしか印刷出来ないので、キンコーズで印刷しました。
<参考>
リビングのWEB内覧会の記事はこちら
【WEB内覧会 リビング】大容量の収納とアクセントタイルがポイント!!
【WEB内覧会 リビング】大容量の収納とアクセントタイルがポイント!!
■ワークスペースに飾っているのは…
7年以上前に購入しましたが、ずーっとお気に入りです。
ユザワヤで額装してもらいました。
特に狙った訳ではないのですが、絵の雰囲気や額縁とマットの色が新居にとても馴染んでいて、7年前から好みがあまり変わってないんだなぁって思います。
<参考>
ワークスペースのWEB内覧会はこちら
【WEB内覧会 ワークスペース】LDKの一角をワークスペースにしました!
【WEB内覧会 ワークスペース】LDKの一角をワークスペースにしました!
■一階廊下には…
紙はこちらを使用しています。

高い紙ですが表面のテクスチャーが良い感じでオススメの紙です。
■二階ホール入り口には…
もとの写真はこちら
サグラダファミリアと同じ建築家ガウディの手掛けた建築物です。
■寝室には…
こちらは絹目調のフォトプリント紙に印刷しました。

額縁はこちらもIKEAです。
こんな感じで玄関とワークスペース以外は、全てスペインで撮った写真をアレンジしました。
インテリアアートをお店で購入すると結構なお値段がしますが、自分達で撮った写真だと、費用はあまりかかりません。
さらに楽しかった思い出も加味されて、愛着が湧いくるのでお気に入りです!
追伸
追伸
先日本屋さんで、家づくりの時にとても参考になりそうな本をみつけました。
この本は、シンプルでシックなお家の沢山の参考事例の写真とともに、そこで使われている建材や設備のメーカー名が記載されています。
さらに間取りも掲載されていて、実際にかかった建築費用を公開されているお家がいくつもありました。
これから家づくりをする人にとてもおすすめです!
フレンチテイスト版もアマゾンで見つけました!
この本は、シンプルでシックなお家の沢山の参考事例の写真とともに、そこで使われている建材や設備のメーカー名が記載されています。
さらに間取りも掲載されていて、実際にかかった建築費用を公開されているお家がいくつもありました。
これから家づくりをする人にとてもおすすめです!
フレンチテイスト版もアマゾンで見つけました!