今日でいよいよ最終回です。
今回は2階の寝室、洋室2部屋、小屋裏スペースのスケッチをご紹介します。
まずは寝室から↓
ベッドの枕元の壁に、奥行き15cmほどのカウンターを設けることにしました。目覚まし時計や携帯電話を置くためです。
右側にある引戸はウォークインクローゼットの扉です。
反対側のアングルからみたスケッチがこちら↓
テレビを壁掛けにできるように、壁の中に配線用の隠蔽配管を通しておくことにしました。
天井には小屋裏スペースに上がるための天井収納ハシゴがつきます。
小屋裏スペースのスケッチがこちら↓
小屋裏スペースは天井高が一番高いところで140cmです。
140cm以下だと、建築基準法上で延床面積に算出されないためです。
続いて2階南側の洋室です↓
反対側のアングルはこちら↓
左側の窓を高所窓にした理由は、お隣さんがこちら側に窓があるので、プライバシーに配慮しました。
最後に北側の洋室のスケッチです↓
この部屋は、建築基準法の北側斜線の関係で天井が一部斜めになります。
スケッチは以上です。
追伸:
家づくりをする上でとっても迷う寸法関係が、事例写真と共に沢山紹介されています。
もし間取りや仕様を決めている段階でこの本に出会っていたら、迷わず買っていたと思います。
建築士さんにお任せではなく、自分でもいろいろと調べて家づくりをしたい方にオススメです!